夜勤明け、まだ誰もいないお部屋に戻ると、室温なんと3.8℃…冷蔵庫じゃん!
とりあえず部屋の温度を今より暖かくしようと、電気ヒーターをつけた。
しばらくすると温度はじわじわ上がっていき、6℃くらいにはなった。目標は15℃だが、まだまだ遠く及ばない*1。
冬にしては比較的温暖だった先週の帰宅直後は9℃。その時も室温の低さに驚いていたが、今日は更にその3分の1だもんな。急に寒さを増すなよ、まったく。
温かい飲み物を作るためにお湯を沸かして、温度と湿度をダブルで上げる作戦に出た。
部屋のすぐ隣にあるお風呂場では、浴槽のお湯を43〜45℃で入れる。すぐには入らないから(部屋を暖かくしてから入るつもりだった)熱めに入れてみた。お風呂場からの熱気と湿気でも、部屋の温度と湿度を上げようと試みた。
結局室温は9℃止まりだったが、湿度も80%くらいまで上がったので喉の調子は良くなった。それに、最初と比べて6℃ほど上昇しているから、室温9℃でもなんだか暖かく感じる。体感温度って温度よりも温度差に左右されるのよね。
お風呂場も寒いから、熱めに張ったお湯を一部浴槽から流出させて、そのお湯で床など風呂場全体を暖かくする作戦をとった。効果は…あったかな?少なくとも無策だった先週よりは暖かく感じたよ。
風呂から上がると室温は9.9℃。大台まであと0.1℃だ。10℃、来い!
しかし、なかなか大台は超えられない。
こういうのは待っていると来ないものである。
歯みがきなど就寝準備をしているうちに、いつの間にか10℃の大台を突破していた。
こころよい達成感を覚えながら、私は、暖房をつけた寝室でぬくぬくと眠りについたのだった。
*1:日本の住宅の断熱と気密はなってない、というのは私自身も実感している。暖房しても室温が上がらないのはもちろん、室温が上がっても結露がすごい。樹脂サッシ気になる。